2010/01/27

滲有無 / the Pit of the Soul


忙しい日々が続いている。
朝6時半起床。7時20~40分頃には家を出、その日の現場までの距離、町並みを、足早に撮影する(これは携帯電話で)。そして誘導棒をふり、案山子のように、成す術がないね、頭を下げ、人や車を招く。奪われてしまうのは個人名だが、慣れてしまえばこれはこれで清清しい時間。ある種の精神修養につながる。
そして、昼休み。毎日、カミさんが作るオニギリ2個、ポットに容れた温かいお茶とともに、これを15分ぐらいで済ませ、残りの45分間を撮影にあてる。
毎日、毎日、現場のロケーションが変わるから、この仕事に就いていなければまず足を運ばないような地区、町を散策することができる。ふと、視えて来れば、撮影、撮影…。
休憩を終え、またずっと立ちっぱなし。配置につき、人や車、工事車両を誘導する。辺りが真っ暗になる頃、午後5時~6時には開放となり、帰り道、美しい、艶やかな夕暮れの町を、オレンジ色に染まる空を、撮影しながら帰る。(これはキャノンのPowerShot G10で)。
家に着き、夜7時に夕食。30分程で済ませ、7時半頃には2階の仕事部屋に入る。PCに向かい、この2週間ほど、堀内幹の、high tail studioで録音したスタジオ音源のエンジニアリング、およびミックスダウン、サウンドスケープの作業。
前々回、このブログで紹介した堀内幹のアルバム『無限-infinity-』、彼の演奏はまったく問題ないが、僕にはまだ遣り残したことが。ちょっと納得がゆかず、ずっと懸かりっきり。
人のサウンドをいじるとはどういうことか?
人の歌声や演奏を、ただ録音するだけなら誰でもできる。ボタンひとつで、機械がしてくれる。僕はなにも関与する必要はない。いや、サウンドスケープ、ミックスダウン・・・これらの作業は、嫌がうえでもその演奏者の「存在」と相対することになる。その柔らかな秘密に触れることとなる。それが、時として苦しい。だが、うまくゆけば、歓びに繋がる。
「作品」を生むとは、ひとりではできない。寄り添うて、寄り添うて、和して同じない友愛の軌跡のうちに、たぶん育まれてゆくものなのだろう。
夜11時~12時までには就寝、明日の仕事(週休1日)に備える。

2010/01/23

床絵美+オキ / Toko Emi and Oki



では、2010/1/14(木)『吉祥寺MANDA-LA2』にお越しになれなかった方々のために、ちょっとその模様を、ね。

ほんとうは、堀内幹(敬称略)のPVづくりの素材をと、それが主目的、でも「絵美のも録っておくか・・・。オキさんとの競演だからなあ」と、手持ちの莫迦ちょんカメラの動画機能を使用しての撮影、だからこのアイヌの唄『サランペ(サランベともいう)』、「よし、これで十分」と、演奏の最後まで録音しておりません。が、ちょっと素敵なギグ、競演でしたよ。

おおきな、そしてとてもさり気ない、ひとつの“夢が開いてしまったような、感じでした。
その感じ、雰囲気というか、オーラの一端を、この動画から、皆さんには感じてもらえるでしょうか?

2010/01/03

パウル・ツェランの栄光 / Paul Celan



昨日、グーグル検索で遊んでいたら清野賀子写真集『至るところで 心を集めよ 立っていよ』というページと出会った。
彼女の死後、ある編集者が編んだものだ。タイトルが素晴らしい。
 ―至るところで 心を集めよ 立っていよ―
誰の言葉と思いきや、ドイツの詩人パウル・ツェランの晩年の詩、言葉・・・。たぶん、編集者が決めたのだろう。
これは、故・清野賀子らしい。大きな言葉をいただいたものだ。だが、この言葉の元に集められた彼女の写真、仕事は、かなり凡庸なものだ。弛緩している。

「至るところで 心を集めよ 立っていよ」

この言葉は、実際、彼女のファースト写真集『The Sign of Life』(2002)のサブタイトルにこそ相応しい。

<本書について>という文を読んでみると、かなり無闇な言葉が並べられていた。
「・・・スナップショットともプライベートな生活の記録とも異なる、独特のヴィジョンが立ち上がっています。」
独特のヴィジョンは立ち上がっていない。
清野賀子写真集『至るところで 心を集めよ 立っていよ』、この中の清野賀子、彼女の仕事の水準、視の強度、方位等を測定することはさほど難しいことではない。
ただ、ふと、ダイアン・アーバスの死後、彼女の娘によって編まれたあの途方もない仕事、アパチャーから出版された『Untitled』という写真集のことを思い出していた。

+++++++++++++++++++++++++

Paul Celanの栄光 (2004.8.29)

昏い 意識の痕跡が
黄金の 叩き鑿を
工作し

かれ は 言葉の大理石 
あと

古の黙
その明くる日の言葉たち を
顕わにせんと
絶滅収容所の裏地にて
まばゆい小径を横切って 逝く者の影

 *荒地を眼の袋のなかに 詰めよ
生け贄の叫びを 潮を、

*ぼくと息をしに来い
そして それを超えて出よ

やがて 青空を呑み込んだ
セーヌ川の水面へ 還る



記された歴史
記されることを拒否した歴史
くちうつしくちうつされた
あめのしずくのもと
みずのたまりがえがく
歴史とは
しるされることなく
くちうつしくちうつされたながれるよるの
なみだにかかる
にじいろの音韻
肉眼ではみえぬ
響きのカラダをもった 言葉たちの光景
しんじつの
ゆめの くさのしとねをふるわせる
琥珀のかたまり
われる
あざやかに
やみを
くいやぶるかのように
ヒトまえに
あらわれる
*くっきりと、遠くまで、ひらいている

栄光



*引用・パウル・ツェラン『暗闇に包み込まれて』中村朝子訳(青土社)